カナダで永住権を取得するためには英語力の証明が必要になります。そこで今回は証明に使われるテストIELTS(ジェネラル)、CELPIP(ジェネラル)を比較してみました。
それぞれに特徴がある為、慣れて高得点を狙う必要があります。
• スコアの有効期間
スコアは2年間のみ有効です。
• 移民申請に必要なスコア
Federal Skilled Worker Programで申請を行う場合、CLBスコア(カナダで語学能力を示す指標)で7以上が最低必要となります。
またCanadian experience classだとNOC(職業やキャリアのの区分)0またはAでCLB7、NOCBでCLB5が必要です。CLB7とはIELTSで6.0、CELPIPで7.0が必要です(下記換算表参考)
それではそれぞれのテスト概要について違いを見ていきましょう。
IELTS | CELPIP | |
運営元 | イギリス(ブリティッシュカウンセル) | カナダ(UBC) |
受験できる国 | 日本を含む世界140ヶ国 | カナダ、米国など(日本は含まれない) |
受験方法 | 筆記(リスニング、リーディング、ライティング) +対人でのスピーキング ※2019年よりIELTSもスピーキング以外は コンピュター上での実施が可能となっています | リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング 全てコンピュターにて実施 |
受験における制限 | 空席があれば毎週でも 受験が可能 | 一度受験すると、次回受験まで 30日以上空ける必要がある |
スコア | 9点満点 | 10点満点 |
受験料 | CAD$300程度 | CAD$280 |
各セクション別の違いは以下になります
IELTS | CELPIP | |
リスニング | 30分 主にイギリス英語 | 47-55分 主にカナダ英語 |
リーディング | 60分 | 55−60分 |
ライティング | 60分 Part1:150文字以上 Part2:250文字以上 コンピュターベースであれば 文字数カウント機能有 | 53分 Part1:150〜200字 Part2:150〜200字 文字数カウントおよび スペルチェック機能有 |
スピーキング | 11−14分 | 15−20分 |
どちらがオススメかというのは好みの問題も大きいのではないでしょうか。どちらも受験したスタッフの経験から以下、参考までに特徴をまとめてみました。
IELTS
- イギリス英語に慣れていない人は特にリスニングなど聞き取りづらい可能性。カナダ英語では馴染みのない言い回しが多数。
- 過去問が多く出回っているので対策がしやすい。また大学留学受験等でIELTSの試験を何度も受験している人は慣れているので、その点も有利。IELTSジェネラルとアカデミックとの違いは、ReadingとWritingセクションの違いのみ。
- タイピングが苦手、また対人でのスピーキングテストを好む人はこちらの方がいいかもしれません。
CELPIP
- 北米英語に慣れている人は聞き取りやすい。
- タイピングが得意な人はライティングが進めやすい。ただスピーキングがマイクに話しかけなければならないため、慣れるのにやや練習が必要な可能性。
- 終わった人から次のセクションへ進むため、センターによっては周りの音が気になる(センターによって耳栓が用意されていることもあります)
- 日本ではまだ受験できないところが難点
<CLBの換算表>
IELTS
CLB | L | R | W | S |
10 | 8.5 | 8.0 | 7.5 | 7.5 |
9 | 8.0 | 7.0 | 7.0 | 7.0 |
8 | 7.5 | 6.5 | 6.5 | 6.5 |
7 | 6.0 | 6.0 | 6.0 | 6.0 |
6 | 5.5 | 5.0 | 5.5 | 5.5 |
CELPIP
CLB | L | R | W | S |
10 | 10 | 10 | 10 | 10 |
9 | 9 | 9 | 9 | 9 |
8 | 8 | 8 | 8 | 8 |
7 | 7 | 7 | 7 | 7 |
6 | 6 | 6 | 6 | 6 |
以上、IELTSとCELPIPを比較してみました。Study2020 JapanのインスタグラムではIELTS受験におけるコツなども掲載しています。是非チェックしてみてください。
Study2020カナダ留学エージェント
#1005-409 Granville Street, Vancouver, BC, Canada
留学、IELTS, CELPIPの受講をご希望の方はこちらからお問い合わせください。
japan@study2020.ca